- HOME >
- historoid
historoid
プログラミング勉強中の歯科医師です。災害時の身元確認のため、残存歯を自動認識するAIの開発を行っており、本テーマで日本学術振興会特別研究員DC2に採択されました。本ブログでは、かつて自分が欲しかった知識を記事にしていこうと思います。歯科医師/ 歯学博士/ 基本情報技術者/ 日本メディカルAI学会公認資格/ 日本ディープラーニング協会G検定合格/ 東京大学GCI 講座2019修了/
ドクターのためのプログラミング学習サイト
historoid こんにちには。@historoidです。 自然言語処理の基礎 今回は、自然言語処理の基礎について学んでいきたいと思います。 本記事は、Googleの公式ドキュメントを参考にしています。 自然言語とは 自然言語とは、人間が使用している言語です。 対義語は人工語で、プログラミング言語がそうです。 両者の違いは、言語の曖昧さです。プログラミング言語は書いたとおりに動いてほしいので、コードの意味は一意に定まらなければなりません。 一方で、自然言語には曖昧なところがあります。例えば「低い声の大き ...
今回はKarabinerの設定です。Karabinerはキーボード入力の設定を変えるためのアプリです。自分の好きなキー配置に変更できます。今回は私のオススメ設定を紹介します。
新しいMac購入時、クリーンインストール時に行うセットアップをまとめます。今回はFinderの設定です。Finderは表示を少し変えるだけでずいぶん使いやすくなります。
新しいMac購入時、クリーンインストール時に行うセットアップをまとめます。今回は、実際にアプリをインストールしながら記事を書いていくので、これを読みながら一緒にセットアップできる内容になっています。
Mac購入時、クリーンインストール後のセットアップのために、私の設定方法をまとめました。今回はシステム環境設定についてです。
新しいMac購入時、クリーンインストール時に行うセットアップをまとめます。今回は、現在使っているアプリのリストをまとめました。Homebrewで管理しているもの、そうでないものとに分けて、要不要も決定します。
新しいMac購入時、クリーンインストール時に行うセットアップをまとめます。今回は、現在のシステム環境設定を見直しています。これは個人用のメモなので、セットアップは別に記事にします。そちらを参考にしてください。
Pnadasを使って、自分が与えた条件に合致したデータを取り出す方法を解説しました。
Pandasの基本操作。インデックスや行列名からデータフレームの要素を取り出す方法をまとめました。
Pandasによるデータ解析をはじめるとき、まずやるべき2つのことがあります。データの概観と欠損値の確認です。
© 2022 historoidのノート