新しいMacでのFinderオススメ設定【Macセットアップ術#5】

[st-kaiwa1]

こんにちには。@historoid1です。

前回に引き続き、Finderの設定を解説します。

[/st-kaiwa1]

新しいMacでのFinderオススメ設定【Macセットアップ術#5】

前回の記事で、Homebrewを使ったアプリのインストールを終わらせました。

今回はFinderの設定です。ちょっと見た目を変えるだけでも使いやすくなりますよ。

[st-card id=”931″ label=”Homebrew編” fontawesome=”“]

カラム表示に変更する

はじめはリスト表示になっています。Windowsのような感じですね。

ここでカラム表示に変えてみます。

右から2番目のものを選択しましょう。

すると、このように階層構造がわかりやすい表示になります。

階層を把握したり、1つ上の階層に戻るのが楽になりますよ。

常にカラム表示にする

上記の方法だと、選択したフォルダだけでカラム表示になっているので、すべてのFinderをカラム表示にします。

歯車アイコン(設定)→表示オプションを表示を選択します。

「常にカラム表示で開く」を選択してください。

並び順を変える

初期設定では、名称で並ぶのでフォルダもファイルも区別ありません。

私はフォルダが上に来てほしいので、種類で並び替えます。

Finderの歯車アイコン(設定)から、表示順序→種類でOKです。これでフォルダはフォルダ、画像は画像で並びます。

Finderの環境設定

まずはFinderの環境設定を開きます。

一般

私の「一般」の項目は以下のようになります。

ハードディスクにもアクセスしたいときがあるので、デスクトップやサイドバーに表示させています。

サイドバー

サイドバーの設定はこのようになります。まああまり、こだわりもないのですがターミナルを使っていると、かなり浅い階層のファイルをいじることがあるので、表示させるようにしています。

詳細

詳細タブはこのようになります。

「iClound Driveから」のところはチェックを外さないと不便で仕方ないです。

不可視ファイルを可視化させる

コンピュータの中には、あえて見せていない不可視フォルダ・ファイルというものがあります。

つまりユーザーにはいじってほしくないデータでもあるわけです。

でもプログラミングをしていると、そこをいじらないと進まないということがあるので、見えるようにしておきます。

ターミナルで以下のコマンドを実行してください。

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE

はい。そのあとはお決まりの再起動です。Finderだけを再起動させます。

killall Finder

Terminalのタブ表示

もし前回の記事から連続して読んでくれている場合は、Terminal.appがアプリのインストール中かと思います。

その状態ではコマンドを受け付けないのですが、新しいタブを作れば問題ありません。

command + t で新しいタブを開きます。

この状態で、上記のコマンドを入力すればOKです。

Finderにフルパスを表示させる

そのファイルの場所だけではなく、どのフォルダに入っているのかを知りたいことがあります。

こういうのを「パスを知りたい」と表現しますが、Finderにはじめから表示させておけば万事解決です。

# 一行ずつ実行してくださいね
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true
killall Finder

するとFinderの枠にパスが表示されるようになりました。

他の方法

他の方法もあります。Finderの「表示」からいけます。

まあこれでも悪くはないんですが、Finderの枠が狭くなるから私は使っていません。


[st-kaiwa1]

今回はここまでとします。

意外と知らない表示方法があったのではないでしょうか。お好みで設定し直してください。

[/st-kaiwa1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。